書評と偉そうですが、個人的な感想です。
良い(A,B,C,D,E)イマイチの5段階評価
思うところがあって、起業系の本を見てみました。
サラリーマンは向いてないし、失敗しました。
過去の経験から学ばないとまた失敗しますね。
運は操れる-B-
Daigoさんは動画見たこないですが、本は何冊か読んでいます。
否定的な意見の方もいますが、
結局読んだ人が何か得ることができればいいのではないでしょうか。
私は前向きになれるので好きですね。
働きたくないけどお金は欲しい-D-
FXはやったことありますが、投資系のお金をかけることは今は出来ません。
でも最初の方はいいこと書いてありました。
書くだけで自分が9割変わる-A-
朝にまとめたほうが良いかと思い、
昨日の分の評価は今朝書きました。
しかし、やっぱりその日のうちに振り返った方が良いみたいですね。
もう少し具体的に記録して、改善いていきます。
副業図鑑-C-
副業も、選択肢が今は多いですね。参考になりました。
本業もないので意味はないですが…
ムダにならない勉強法-B-
勉強法から身につけた方がいいのは間違いないですね。
まずは真似ることからですね。
オニのサラリーマン-A-
絵本です。
鬼も大変ですね。
怖さがなくなり、親近感が湧きます。
なんでも視点次第なのがわかります。
世界一滑舌の悪い人生相談-A-
相談内容も変わっていますが、
回答も独特で面白いです。
悩みなんてみんなあります。
ゼロから年商1億円の会社をつくる起業力-B-
一億円、目標で通過点です。
ためになりました。
講師業・フリーランスで食べていくならまず「通信講座をつくりなさい!」-B-
具体例ややり方が詳しくてわかりやすいですね。
自分に向いてそう、チャレンジしたくなりました。
あたりまえだけどなかなかできない起業のルール-B-
こちらは心構えやポイントが説明されています。
一度は読んでおく価値があると思います。
起業してから、またサラリーマンに戻るのありですね。

ゼロから年商1億円の会社をつくる 起業力養成講座 (BYAKUYA BIZ BOOKS)
- 作者: 永吉拓哉
- 出版社/メーカー: 白夜書房
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

講師業・フリーランスで食べていくならまず「通信講座をつくりなさい!」
- 作者: 井上幸一郎
- 出版社/メーカー: セルバ出版
- 発売日: 2019/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

あたりまえだけどなかなかできない 起業のルール (アスカビジネス)
- 作者: 四ッ柳茂樹
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2009/11/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 112回
- この商品を含むブログ (5件) を見る