昨日の夜に一度変更は完成しましたが、
カテゴリーがタイル表示のほうがいいかと思い、
朝にいじったら、他にも悪影響が出て、色々グダグダになりました。
まさに蛇足でした。
最初から、やり直しやっと元に戻しました。
ブログの変更点は
1トップにグローバルメニューを付けた
2トップの記事表示をカード型にした
3記事の一度の表示数を8個にしたが6を入れたらおかしくなった
4カテゴリーを入れ子構造にした
5記事の目次を折り畳めるようにした
6動く目次を付けてみた
基本的にネットで検索してコピペして
修正しました。
5、6は、まだ記事では使っていませんが、便利かなと思います。
6のコードを全部消しても何故か3が機能しなくなりました。
コピペとはいえ、多少はいじっていますが
失敗と修正の繰り返しです。
3が上手く機能するとトップページが良くなると思うのですが、
難しいですね。
トップページのサイドーバーのこのページの記事一覧も
動く目次の機能の一部です。
細かい動作やデザイン・色で変更したいところもあります。
これは少しずつ様子をみて変更していきます。
追加で、グローバルメニューをトグル形式で使い易くしたいです。
あとはカテゴリーをもう少し整理したり、
使い易くすることやブログ内でリンクも上手く使いたいですね。
現在、考えているのはそれくらいです。
記事では、文法用語の英日対応と略字を
整理したページを作りたいのですが、
これは索引や表示の方法が問題です。
まだまだ勉強不足です。
新品は2-3000円で高いです。
『これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ』
『HTML&スタイルシート トレーニングブック HTML5+CSS3対応版』
の2冊です。
両方、ほぼ値段と出版年だけで選びましたが
アマゾンの評判はまあまあです。
勉強して記事にしていこうと思っています。
プログラムはやりたい事がないと続かないですね。
HTMLは大学の一年生以来です。
授業は文字を大きくしたり、色を変えたりしました。
意味なかったですね。
他にも数式のプログラムもしましたが、何をしたか覚えていないです。

これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ (Web Designing Books)
- 作者: エ・ビスコム・テック・ラボ
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2014/03/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (9件) を見る

HTML&スタイルシート トレーニングブック HTML5+CSS3対応版
- 作者: 渡邉希久子
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2014/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る