英語好きニートからお金持ちになる記録帳

英語好きニートからお金持ちになる記録帳

英語が好きなニートが社会復帰、お金を稼ぐ記録です。毎日更新します。書評や気なった表現、ゲームなど好きなことを書いてます。

MENU

英語-学習法-映像・動画

今日の活動記録

晴れ いつもより丁寧に掃除をして、 窓を拭いてきれいになりました。 お風呂も完璧です。 きれいに新年を迎えられます。 古い、ツイッターのアカウントも消しました。 ライブ用や英語学習用に作ったのが4つありました笑 忘れているのが、まだありそう。 無駄…

空飛ぶモンティ・パイソン-Monty Python's Flying Circus

"Monty Python's Flying Circus" のDVDを買いました。 アマゾンでイギリスの中古を買い 送料込みで約2500円ほどでした。 12/17に注文で、19日出荷 到着予定が29日で、一日遅れの本日30日に着きました。 遅れたけど、もっと遅いときもあるし、 年末の流通を考…

発音_2

イギリスでもアメリカでもいいけど、 もう少し、きれいな発音になりたいです。 最近少しは違いがわかるようになってきました。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com

発音

発音するときに RやLの区別ができてなくも わかってもらえると思っていた。 でも動画見ると、わからない。 誇張されてはいるけど、中国人、日本人の発音はわかりにくい。 ドイツ人が一番聞きやすいかな。 以前に別の動画で見た、 ドイツの大学の授業は、ネイ…

見ているコメディー

イギリスのコメディーを見ています。 主に見ているのは2つで "A bit of Fry And Laurie" "Father Ted" です。 "A bit of Fry And Laurie" は時間内に小作品がたくさんあるので、 短くて見やすいです。 登場人物も FryとLaurieの2人が基本で、 わかりやすいで…

今日の活動記録

晴れのち雨 今日はいまいちで反省です。 単語とリスニングをやって、年内から来年3月までの計画を立てています。 "A bit of Fry And Laurie"というイギリスのコメディのDVDを買いました。 コメディは苦手なのですが、これは見られそうなので買ってみました…

中世とビクトリア朝のバターの作り方

バターの作り方です。 進化してますね。 しかしバターを作るのも大変ですね。 www.youtube.com www.youtube.com

面白かった記事-Why Do We Capitalize The Pronoun “I”?

Why Do We Capitalize The Pronoun “I”? https://www.dictionary.com/e/whycapitali/ どうして"I;私"を常に大文字で書くのかという話です。 "pronoun;代名詞"です。 最初に規則として教えられ、疑問には感じませんでした。 日本語は大文字、小文字の区別はな…

今日の活動記録-limestone

快晴 買った地図を読みました。 思っていたのとは、少し違いましたが、 満足する出来でした。 PDFの白地図や課題がダウンロード出来るのも良かったです。 文化、言語、DNA、家の時代様式なども軽く解説されていました。 8歳以上で子ども向けなので、文章は単…

The Turn of the Screwのレビュー動画

Henry Jamesの 『The Turn of the Screw』 を読みたいと思っていたところ 偶然、レビュー動画を見つけました。 なかなか面白い動画で、 本人も楽しそうです。 彼女の動画は、語彙力増加に役立ちそうです。 感じ方や考え方も違って、 他人の意見や感想はため…

今日の活動記録

快晴 暑すぎて、食欲も落ちてます。 多読は『Fantastic Mr. Fox』で184wpmでした。 映画にもなっていますが、ちょっと気持ち悪いかな笑 気になった単語は "mole;もぐら、スパイ、ほくろ、あざ" "badger;アナグマ" "weasel;イタチ" で"mole"の"もぐら"よりも"…

今日の活動記録

快晴 今日は、色々と自己破産に必要な書類を集めましたが、 課税証明書が取れませんでした。 そもそも2-3年は住所不定だったので、税金を収めていませんでした。 どうするのかは弁護士さんに相談ですね。 あとは通帳のコピーが必要だけど、そもそも通帳を失…

今日の活動記録-"bildungsroman"

快晴 今日は多読は 『Dracula』と『JANE EYRE』です。 両方とも古典的名作ですね。 ドラキュラの方は短くなっても面白いですが ジェーン・エアの方は短すぎて原作の雰囲気が出てません。 セリフもだいぶ少なく、必要な人物も登場はしますが 性格などを感じら…

今日の活動記録

晴れ時々曇り 『Ned Kelly: A True Story』と『The Canterville Ghost 』です。 188wpmと189wpmでほぼ変わらずだけど、200wpmは欲しかったです。 Ned kellyの方がレベル1で簡単ですが、残念でした。 『Ned Kelly: A True Story』は オーストラリアの実話で、…

今日の活動記録

晴れのち雨 今日は弁護士さんのところに行って 正式に自己破産手続きの契約してきました。 8月に必要書類を集めて、9月にまた会う予定です。 そして10月-11月に裁判所と行き、年内には終わる予定です。 費用はだいたい17万円くらいでした。 ネットだと30万円…

今日の活動記録

晴れ時々曇り 久しぶりに太陽が見られる日でした。 暑いけど、晴れの方が気持ちいいですね 多読は アリスとTHE WAVEで、 193wpmと201wpmでした。 アリスはいまいちでしたが、 THE WAVEは面白かったです。 1969年の実話で、全体主義に傾いてしまう心理を描い…

Japanese Line of Succession 2019

英語の方が、簡潔でわかりやすい。 日本の話題が多いと教材には事欠かないですね。 Japanese Line of Succession 2019 www.youtube.com www.youtube.com

逆転裁判123-Phoenix Wright: Ace Attorney Trilogy 

逆転裁判123 成歩堂セレクション / Phoenix Wright: Ace Attorney Trilogy がパソコンでも遊べます。 すごい嬉しいです。 前に3DS 版を遊びました。 3DSも英語が入っていました。 アドベンチャーゲームは英語の勉強にオススメです。 store.steampowered.com

アボカドのタネ

私はほとんど野菜を皮も芯も食べます。 理由は、生ゴミを出したくないのと栄養がある、 皮を剥くは面倒なのもあります。 中には本体より美味しいと思うものもあって ブロッコリーはその一つです。 こっちのほうが食べやすいし、むしろここだけ売って欲しい。…

今日の表現-paid leave-ANNE HATHAWAY: Paid Family Leave

第13回 日本でも話題の有給休暇 ”paid leave”です。 他にも"paid vacation"や”paid holidays" ともいい、TOEICの重要単語の一つです。 法律に定められている労働者の権利ので年次有給は "annual leave"です。 この動画では子どもが生まれた両親のため権利で …

戦国時代-Sengoku

好きなチャンネルでよく見ています。 かなり調べてありますね。 日本の話しだと解りやすいです。 弥助;Yasukeの方の信長は、よく見る教科書の信長ですね。 Sengoku,Daimyo,Seppukuはそのままですね。 本能寺にもいたんですね。 短いので、ぜひ見て下さい。 y…

Ken Follett's The Pillars of the Earth

Ken Follett's The Pillars of the Earthというゲームを遊びました。 ソフトバンクから大聖堂というタイトルで翻訳が出ています。 ゲームはパソコンでやりましたが、PS4やiOSでも出ているみたいですね。 どれも日本語はありません。 半分は趣味で半分は勉強…

2/10の活動記録

政経の経済が終わった。 最後はEU、知らないこと多い。 英作とリスニングもして今日は遅くなりました。 これを聞いていました。 トランプ大統領、思ったより落ち着いて話している。 二人共、聞きやすい。 訛りは、わからない。 わからなかった単語は明日チェ…

Vocabulary

単語帳よりも分かりやすい 家の中は大体大丈夫かな 動物のオスとメス、子ども、 昆虫、鳥は怪しい 子ども向けはちょっと遅い、 もっとどんどん進むと繰り返せる 24分は長い 150 House Vocabulary Words: Expand your English vocabulary Animal Names in Eng…

目標、ディケンズ

簡略版は 何作か英語で読んでいるのですが、 原書も読みたいのが、 ディケンズです。 目指せGreat Expectations、Oliver Twistです。 ネイティブはどれくらい読んでいるんでしょうか。 日本人でも、坊っちゃんとかは多そうだけど、 他の漱石作品は一割もいな…

国連

政経を忘れるところでした。 国連について、まとめを見て、 Youtubeでもチェックしました。 単なる英訳と色々、英語名は違いますね。 これから世界史、近現代を読んで寝ます。 The United Nations Explained How Does The UN Work?

国旗

国旗や領土の移り変わりを見ているのが好きです。 今日はヨーロッパ編をまとめて置きます。 作った人には感謝です。 ずっと見ていても飽きません。 長さも短くて、いつでも見れます。 Origins of the European Flags Timeline of National Flags: Europe (14…

2/1の活動記録

今日は政経と英語、 歴史をローマから、スターリンまでやりました。 ローマは英語の歴史のため、 スターリンは政経です。 政経も始めて約1周間立ちますが、 なんで急に始めたか忘れてしまいました。 通訳案内士の試験に一般常識があるので無駄ではないのです…

1/31の活動記録

今日は政経と世界史の近現代を学びました。 政経をやっていたら近現代史もやりたくなりました。 あとは文法と長文です。 勉強法で、 Good Readerになるにはとか、Active Readingについて調べています。 大学生に読んで欲しい本として紹介されている Atomic H…